高校生の可能性を本気で広げるために動き出します

知ってる人は知ってるんですが、僕はプライベートで高校生・大学生に対する『アクティブ・ラーニング』を実践してます。
利益度外視の、完全なる趣味。
最近は高校生たちが「金沢の高校生に革命を起こしたい!」って言ってたんで、「高校生による、高校生のためのイベント」を主催してもらいました。
いや、ホンマに、子どもだからってナメてたら駄目です。
- 自分たちでチラシ作りますし、
- 自分たちでクラウドファンディング始めますし、
- 自分たちで経営者にアポ取ったりしますし、
- 自分たちで集客しますし、
- 自分たちで機材揃えますし、
- 自分たちで会場押さえますし、
- 自分たちで協賛集めますし。
高校生くらいになれば、大人の思っている以上に何でもやれます。
もちろん、ある程度のセーフティーネットは用意していますけどね。
だけど、それでも最低限しか関わっていません(お金の建て替えとか、必要に応じてアドバイスするとか)
子どもの行動や能力に制限をかけているのって、やっぱり周りの大人だと思うんですよね。
「子どもが何を言ってるんだ」とか「子どもは勉強だけしてればいいよ」とか。
国が「詰め込み学習がからの脱却」といって、頑張って教育改革を起こそうとしている現代で、そんなことを言うのはナンセンス中のナンセンスです。
もっと子どもの可能性に目を向けなきゃ。
STUDYBANKでも、もっとアクティブ・ラーニングに寄った教育をしていきたかったんです。
だけど空間が限られていることとか、経営的なやりくりとか、受験塾との兼ね合いとか、実現性とかいった諸々を考慮して、なかなか踏み切れませんでした。
でも今、ようやくその「諸々」が解消されました。
というわけで、
STUDYBANKとしてのアクティブ・ラーニング
を、本格的にスタートします。
何をするかは追ってお伝えしますが、金沢、ひいては北陸の教育を本気で変えるために動き出します。
それに伴い、学生インターンもドシドシ募集しているので、興味がある方はお気軽に連絡くださいませ。
ではでは!