明るい空気の教室

こんにちは、STUDYBANKインターン生の中村です
突然ですが、、、、
「華の金曜日」ですね。
これは、とあるSTUDYBANKという塾での日常
福島:今日は、華金だぁぁぁ!!
中村:華の金曜日の語源ってあるんですかね?
福島:え?
中村:いや、華の金曜日ってなんで言うんか気になりません?
パソコンカタカタ
中村:真菜さん分かりました!
バブルの時に週休二日制が導入されて、次の日の出勤を考えずに華やかに遊びまくれるかららしいですよ!
福島:・・・・・普通じゃない?
ズコーーーーー
*この物語はノンフィクションであり、登場する団体・人物などの名称はすべて実在のものです。
以上スタッフの福島真菜さんとのどうでもいいような会話でした。
次回もお楽しみに〜〜〜〜。
という冗談はさておき、、、
今日のSTUDYBANKは
ほにゃほにゃ〜
って感じのゆる〜い雰囲気に囲まれていました。
だからこそ、こんなどうでもいいような会話をしてしまったんですね。
真菜さん(福島)と2人で話しているといつもどうでもいいような会話になりがちです。
そんな僕のお姉さん的な存在である真菜さんは生徒にとっては
お姉さんを越えてオカンのような存在になっています
ダメなことはダメとしっかり叱り、褒める時は一緒になって喜ぶとても優しいオカンです。
教室の空気も真菜さんのおかげもあってか明るい空気で溢れています。
そうです。
やっとタイトル「明るい空気の教室」に迫ります!
空気の大切さ
人は「空気」で大きく成長する
僕の大好きな作家さんが講演会で言っていた言葉です。
Q:「空気」ってなに!?
A:STUDYBANKのみんなで作り出す「やったるぞ!」的な雰囲気
部活も終わり受験に向けて本格的に勉強を始めるこの時期
自分一人で黙々と勉強することは確かに大切なことです。
結局、受験は他人との勝負というよりも弱い自分にどれだけ勝てるかだと思います。
でも人間自分のためだけに頑張っている時って、なかなかモチベーションを高く維持できないんです。
そんな中で、周りも「やったるぞ!」と意識を統一して
「僕も私もこいつらと一緒にどんどん進んでいこう」そう思える空気こそがモチベーションを高く保つために大切になってくると思います。
勉強へのモチベーションがみんな高く、活気に溢れた「明るい空気の教室」
みんなが夢を持ち、そこに向かって努力できる空気をこれからも作っていきたいと思ったインターン生中村でした!
中村A:「空気」って勉強するとき以外にも大切だよね
中村B:確かに。自分を成長させるために良い空気の場所を選ぶっていつになっても大切な気がする
中村C:そんな君にとっておきの場所があるよ
中村A 中村B:そんな場所あるの!?
中村C:うん!STUDYBANKって言うんだけど今インターン生を募集していて「空気」だけならどこにも負けない。
中村A:STUDYBANKの「空気」ってどんなんなの?
中村C:それは来てのお楽しみ。是非、気軽に連絡してみてね!
金沢市の教えない学習塾STUDYBANKでは、
- 効果的に実力を上げる勉強法
- 第一志望校合格へ向けた計画の立て方
- 正しい復習の仕方
- 志望校や進路の決め方・考え方
などを、無料でお伝えしています。
どんな悩みにも全力でお答えさせていただきますので、まずは以下のお問い合わせフォームをクリックして、無料受験相談のお申込みを!
講師一同、STUDYBANKでお待ちしております^^