大学受験のための勉強方法講座
勉強方法の基礎
大学受験は何から始めるべき?英語と数学でスタートダッシュを切ろう!
受験勉強を本格的にスタートするなら、何の科目から固めていくかを決めておくことが重要です。ここでは、STUDYBANKの軸となる戦略『英数先行型』について解説します。
『記憶力がない』と悩む前に!暗記効率を高める勉強をしているかチェック!
勉強において一番重要なのは『復習』です。効果的な復習タイミングを理解して、無意味な勉強からサイクルから抜け出す理論を解説します。
勉強内容を効率的に復習する方法をチェック!三回復習を計画に組み込め!
三回復習を実践するために、ちょっとした一手間を普段の勉強に取り入れましょう。ここでは、三回復習を実施するための具体的な方法を解説しています。
成績が上がらないのは普通のこと!受験勉強の前に成長曲線を理解しよう!
勉強を本格的に始めたばかりの頃は、思ったように成績は伸びません。ここでは、人間の学習スピードを表した『成長曲線』について解説しています。
勉強効率を上げるための戦略は?一科目特化型学習で戦略的な計画を立てよう!
成長曲線を理解すれば、複数科目を同時に勉強してはいけない理由が分かります。ここでは、成長曲線を使った面白い例を紹介します。
科目ごとの伸びる時期を見据えて計画を立てよう!
受験勉強の計画を立てるときは、何がどれくらいの時期に伸びるかを知っておくことが大切です。ここでは、受験勉強をスタートした時期に応じて、科目ごとの理想的な成長曲線を解説します。
【大学入試】受験英語の対策なら文法なんて後回し!とにかく読解をやり込むべし!
英語の受験対策で陥りがちなに罠に引っかかってはいけません。ここでは英語の勉強で陥りがちな罠とともに、英語の受験対策における大切な軸を解説します。
【大学入試】受験数学の対策は『例題パターン』の徹底理解がキモ!
数学の勉強方法はとってもシンプル。『数学が得意な人』がどうやって問題を解いているのかを説明しながら、受験数学の勉強法を解説します。