インターン生募集の案内
どうも、STUDYBANK塾長の津本です。
僕たちは「勉強を教えない学習塾」という、一風変わった学習塾を運営しています。
こう見えて、「大学受験に特化した学習塾」です。
でも「勉強を教えない学習塾」なんです。
きっとあなたは、
「何を言ってるの?」
と思うかもしれません。
ですがこれには、ちゃんとした意味があります。
「勉強を教えない」に込めた意味
「勉強を教えない」には、
- 勉強方法を指導する
- 勉強以外のことを教える
というふたつの意味を込めています。
勉強方法を教える
闇雲に適当な教材をやっても成績が伸びないように、「闇雲に授業だけ受けていて成績が上がる」なんてことはありえません。
授業は「教材」の一種と思ってください。
自分のレベルに合っている授業もあれば、そうでない授業もあります。
本当に成績を上げたいのであれば、自主学習の質を高めることに尽力しなければなりません。
最高の授業を週に1度受けたとしても、残り6日間何もしなければ、成績なんて上がるわけないんです。
成績を上げるために本当に必要な指導は、「指導時間以外の質を上げる」ための指導です。
そのためSTUDYBANKでは「勉強を教えない指導」を通して、「先生のいない残り6日間」の質を上げるサポートに徹しています。
勉強以外のことを教える
「勉強を教えない学習塾」のもうひとつ意味は、「勉強以外のことを教える」ということです。
今ほど技術の移り変わりが激しい時代はありません。
- Youtuber
- ブロガー
- インスタグラマー
- クラウドファンディング
- note
- オンラインサロン
などなど、ほんの数年前までは考えられなかった「お金の稼ぎ方」が次々と出現しています。
またAI技術・ロボットも驚異的な進化を遂げています。
「現小学生の65%は、将来今存在していない職業につくだろう」といわれたのが2014年でしたが、この予測はAI・ロボットの進化によって、より確実なものに変わりました。
そんな中、「既存の職業だけで進路を考える」という指導だけでは、とてもじゃありませんが時代の流れに追いついていけません。
もっと広い視野を持ち、時代の流れに柔軟に対応できるような思考の癖を身につける必要があります。
STUDYBANKでは週に一度、「STUDYBANK TIME(略称:SBT)」という時間を設けています。
学校では教わらないようなことを題材に、生徒同士で議論を深めながら、自分の価値観を広げていくための取り組みです。
過去には、
- インスタグラムのフォロワーを増やす方法が6,980円で販売されており、1400人が購入している理由
- 自分にとってのブラック企業を定義し、充実した働き方をするための方法を考える
- 実在するビジネスモデルを参考に、1ヶ月以内に1円稼ぎ、3ヶ月後から毎月1万円稼げるビジネスモデルを考える
といったテーマでSBTを行ってきました。
SBTの時間以外にも、「未来」や「今世の中で起こっていること」について、ふいに生徒との議論が始まることもあります。
こういったやり取りを通して、生徒の本当にやりたいことや興味のあること、本当に必要な進路などを深掘りしていきます。
教育に熱い仲間
以上が「勉強を教えない学習塾STUDYBANK」の特徴でした。
最初は集客に苦戦していたものの、最近は空き座席なしの「満員」状態が続いています。
本当にありがたいことです。
現在は事業拡大に向けて動き出そうと目論んでいるところです。
それに伴い、一緒にSTUDYBANKを大きくしてくれる仲間を募集しています。
というわけでSTUSYBANKでは、インターン制度を導入しています。
STUDYBANKのインターンを通して、
- 「勉強を教えない指導」のノウハウが身につきます。
- 成長過程にあるビジネスに関わることができます。
- 教育に熱い仲間と出会えます。
- 変わった社会人たちと気軽に交流できます。
「これをしたらもっと効率的に事業展開できそう!」とか「指導をこういう風に変えてみると成長スピードが上がりそう!」といったアイデアがあれば、遠慮なく伝えてください。
僕たちの脳にも限界がありますし、現役大学生だからこそ見える改善点もたくさんあります。
「面白い!」、「確かに!」と思ったアイデアがあれば、具現化に向けて全力で協力します。
あなたのアイデアから、思わぬ事業が誕生するかもしれません。
スタッフも変わり者だらけで、
- 「100万円稼ぎたい!」と思い立って大学時代に休学し、さつまいもの屋台を引いていた社長
- ブログをはじめとした複数の収入源を構築して、一定の生計を立てている塾長
- 趣味で大学生の相談に乗りまくっていた結果、いつの間にか「相談に乗ること」がビジネスになっていたコーディネーター
という変人たちと、人生相談をはじめとした色んな話をすることができます。
STUDYBANKと関わったからには、損はさせません。
西金沢の小さな学習塾で、あなたの人生に大きな変革を巻き起こしてみませんか?
STUDYBANKのインターンに興味を持ったら、気軽にお問い合わせくださいませ。
インターンの詳細
【インターン期間】
約6ヶ月間(希望があればどれだけでも延長可能)
【活動体系】
週に1度の教室運営サポート、毎週日曜の全体ミーティング、STUDYBANK TIMEの参加、名ばかり研修の参加など
週に2度、教室に来て活動することになります。
※給料・交通費は発生しません
【毎週固定した曜日の18時~22時】教室運営サポート
- 日にち:毎週の固定した曜日
- 時間:18時~22時
インターンの中心は生徒指導になります。
固定した曜日に来塾し、担当生徒のコーディネート(独自の個別指導)をはじめとした教室サポートを行っていただきます。
どうしても外せない用事(就職活動や特別なイベント)があれば、もちろんそちらを優先しても構いません。
ですが月に2回以上は、担当の曜日に来るよう努めてください。
決してスパルタな指導をインターン生に行うわけではありません。
むしろ、仕事終わりに一緒にカラオケに行ったり、プライベートでご飯を食べに行ったり、個人的な相談があればガッツリ乗ったりと、めちゃくちゃ和やかな関係性を築くことがほとんどです。
しかし頻繁に指導を休まれると教室運営に大きな支障が出るので、教育に対する責任が持てる方のみ来てください。
教室運営サポートのメイン活動
- 担当生徒のコーディネート
- ティーチング
- (可能であれば)科目の質問対応
- オンライン自習室の管理
- 事務作業
全体ミーティング
- 日にち:毎週日曜日
- 時間:23時~24時30分
教室運営はスタッフ全員の協力があってこそ成り立つものです。
スタッフ同士の連携がうまく取れていないと、ちょっとしたことがキッカケで、教室全体が大きく傾いていきます。
そこでSTUYDBANKでは毎週日曜日の業務終了後に、全社員、インターン生で全体ミーティングを行います。
ミーティング時に一番多くのスタッフが集まるので、ミーティングが終わった後に思わぬ話で盛り上がることもあります。
社員とじっくり話する時間も生まれるので、インターン生が一番楽しみにしてくれてる時間でもあります。
日曜の深夜とハードな時間帯になりますが、よりよい教室運営を行うために必要不可欠な活動になります。
こちらも原則参加になるので、頻繁にミーティングに参加できないようであれば、インターンをお断りさせていただきます。
全体ミーティングで行うこと
- 生徒共有
- 教室運営に関する共有
- 作戦会議
その他の活動
上記2点以外の
- 勉強以外のことを議論する「STUDYBANK TIME」
- 勉強以外のことを学ぶスタッフ対象の「名ばかり研修」
といった活動は、任意参加になります。
他にも
- 社員全員カラオケが好きなのでカラオケに行ったり、
- 夏にはインターンOB・OG、卒業生が集まってバーベキューをしたり、
- 民宿を借りて一晩語り明かしたりと、
みんなでワイワイするイベントを不定期に行っています。
繰り返しになりますが、STUDYBANKと関わったからには、損はさせません。
今までよりも充実して楽しい生活になるだろうと、自信を持って言えます。
- 今の教育業界に違和感を覚えている
- 日本の教育に革命を巻き起こしたい
- 教育に挑戦してみたい
という熱い思いを持っているあなた、ぜひともお気軽にお問い合わせくださいませm(_ _)m