『記憶力がない』と悩む前に!暗記効率を高める勉強をしているかチェック!

この記事を書いている人 - WRITER -
とにかく多趣味で色んなことをやっているSTUDYBANKの塾長。
暇な生徒を見つけては、学びたての手品を見せつけたり、生徒がいない時間帯を見計らって、ギターを弾いたりしています。
毎日を全力で楽しむ大人を目指して日々奮闘中。
モットーは、"人生は、今、この瞬間から変えられる"。
まずは動画講座をチェック!
使っているスライドはこちら!
チェック項目!
↓の目次を見て、それぞれのチェック問題に答えてみよう!
目次
答えは以下をチェック!
Q. 人間はどんな生き物か。
忘れる生き物
Q. 人間の忘れやすさを表したグラフのことを何というか。
エビングハウスの忘却曲線(単に”忘却曲線“とも呼ぶ)
Q. 上を踏まえて、どんな勉強をしていく必要があるか。
忘れることを前提とした勉強=復習
Q. 効果的な復習タイミングはいつか。
- 翌日
- 1週間後
- 1ヶ月後
Q. 復習の効果を最大限にするための大前提は何か。
1回目の学習で100%理解すること
Q. これからの勉強で一番意識すべきことは何か。
新しい問題に取り組むよりも、徹底的に復習すること
STUDYBANKの公式インスタグラムで、勉強法を定期的に投稿しています。今回の動画の詳細も投稿しているので、「勉強法をチェックしたい!」と思ったら、ぜひフォローをお願いします(*^^*)
この記事を書いている人 - WRITER -
とにかく多趣味で色んなことをやっているSTUDYBANKの塾長。
暇な生徒を見つけては、学びたての手品を見せつけたり、生徒がいない時間帯を見計らって、ギターを弾いたりしています。
毎日を全力で楽しむ大人を目指して日々奮闘中。
モットーは、"人生は、今、この瞬間から変えられる"。