念願の高校SBT開催!熱いコンセンサスゲームを行いました

先日、金沢学院高等学校(以下、学院高校)の生徒たちに、SBT(STUDYBANKのアクティブラーニング授業)を開講してきました。
やったのは『コンセンサスゲーム』。
- チームで議論することの重要性
- 意見のすり合わせの難しさ
を中心に学べる、企業研修でも用いられているワークショップです。
以前から仲良くさせてもらっている先生からオファーを頂いて、今回の特別SBTが実現しました。
塾外でSBTをしたのは初めてだったんですが、想像以上に熱い議論が交わされていてビックリ!
議論の際に課したルールは、
- 自分の意見を大切に
- 相手の意見も大切に
- 納得したら変える
- 変えたら伝える
の4つ。
だれが重要な意見を持っているかなんて、だれにも分かりません。
自分が重要な意見を持っていても、それを相手が分かるように伝えなければ意味ありません。
相手が重要な意見を持っていても、意見の裏側までしっかりと汲み取らなければ、その意見も引き出せません。
本質的で有意義なコミュニケーションって、本当に本当に難しいんです。
だけど、チーム全員の気持ちがひとつに向いていて、全員が全員の意見を尊重できれば、最高のアイデアが生まれることもあるんですよね。
コンセンサスゲームの面白いところは、まさにこの部分。
個人ワークとチームワークがあるんですが、ほとんどの場合で、「チームで出した答え」の方がより正解に近づくんです。
今回のSBTでも、参加者全員がこれを体感できていました(*^^*)
いやー、本当に楽しい時間をありがとうございました!(*^^*)
これからも、定期的に高校SBTを開催していく予定。
今年はもっともっとキャリア教育に力を入れていきます。
ひとまず学院高校では、月1開催できたらいいなぁ。
そんなわけで。
「うちでもSBTやってほしい!」っていう声があれば、お気軽にメッセージくださいませ~!