入学式までについやってしまう、とてつもない損

どうも、STUDYBANK塾長の津本です。
久しぶりのブログ更新になります。
あんまりブログ更新をサボっていると「この塾やってんのかよ( ゚д゚)」って思われかねません。
なので、週に2~3回は更新するよう頑張ります(´;ω;`)
新生活スタート!
さて、2016年度もまもなく終わり。
この春から高校1年生になる生徒も多いことでしょう。
もしかしたら今このブログを読んでいるあなたも、来月から高校生活がスタートする一人かもしれません。
新生活のはじまりに、
キャッホォォォォォォォオーイ!!!
と雄叫びをあげているかもしれませんね。
その気持ちは、ぜひとも大切にしてもらいたい気持ちです。
それと同時に、この時期からとてつもない損をしてしまう生徒もいます。
とてつもない損をしていませんか?
志望校合格に向けて、あなたはとてつもない努力をしてきたことでしょう。
それこそ、『人生でこれほど勉強したことがない』というレベルで勉強してきたと思います。
だからこそ!
だからこそ今までに身に着けた勉強習慣は、絶対に維持していてほしいんです!
受験から解放されたからといって、勉強をまったくしなくなってしまったら、せっかく身に付けた勉強習慣が、一気に崩れ去ってしまいます。
一度崩れた習慣を取り戻すのは、極めて困難なこと。
なにも、『これからも受験並の勉強をしろ』というわけじゃありません。
せっかくの高校生活ですから、思う存分楽しんでもらいたいですからね!
ですがせめて、『勉強する習慣』自体はなくさないように気をつけてください。
毎日決めた個数の単語を覚えるだけでもいいんです。
毎日決めた個数だけ因数分解の練習をするだけでもいいんです。
受験を乗り切った”今”のあなたなら、それぐらいは朝飯前のはずです。
今、少しの頑張りを発揮することで、勉強する習慣を保つことができます。
勉強習慣を維持して高校生活を迎えれば、高校での勉強のハードルがグッと下がります。
しかし勉強習慣が”ゼロ”になってしまえば、そうはいきません。
高校での学習内容と量は、中学までのモノと比べ物にならないほど。
最低限の勉強習慣がなければ、あっという間に学校の授業から置いて行かれます。
入学式までにやるべきこと
上で、
毎日決めた個数の単語を覚えるだけでもいいんです。
毎日決めた個数だけ因数分解の練習をするだけでもいいんです。
と書きましたが、もしかしたらあなたは「どうせやるんだったら”高校の勉強に直結すること”がいい」と思っているかもしれませんね。
そんなあなたに向けて、『高校入学準備講座』を実施します∠( ゚д゚)/
高校生活を満喫するための心構えや、注意すべきこと、
そして”入学式までにやっておくべき具体的な勉強”を時間の許す限りお話します!
高校入学準備講座の詳細は、下のボタンを押してチェックしてくださいね\(^o^)/
それでは、また次回の記事でお会いしましょう!
金沢市の教えない学習塾STUDYBANKでは、
- 効果的に実力を上げる勉強法
- 第一志望校合格へ向けた計画の立て方
- 正しい復習の仕方
- 志望校や進路の決め方・考え方
などを、無料でお伝えしています。
どんな悩みにも全力でお答えさせていただきますので、まずは以下のお問い合わせフォームをクリックして、無料受験相談のお申込みを!
講師一同、STUDYBANKでお待ちしております^^

津本 高宏

最新記事 by 津本 高宏 (全て見る)
- 効果的な問題集の使い方を解説!○×式をマスターしよう! - 2018年3月29日
- 【大学入試】受験数学の対策は『例題パターン』の徹底理解がキモ! - 2018年3月26日
- 【大学入試】受験英語の対策なら文法なんて後回し!とにかく読解をやり込むべし! - 2018年3月25日